人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この日は早くも帰国日

それでもそそくさと起きだして、ホテルを出て
まずは台中のローカルな市場・台中市公有第二零售市場へ
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_22255493.jpg





ホテルから徒歩で台中市公有第二零售市場へ
1917年に都市計画のもとに建てられたらしく
当時は高級志向な市場だったらしいです。


台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_22330152.jpg


早速、場内へ
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_11235406.jpg






残念ながら閑散としていて
活気があるとは言えなかったけど
数多くの飲食店が多く、選び甲斐があるかもしれない


台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_12232217.jpg





台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_11095818.jpg






ここは中央にある
六角楼googlemapで上空からの画像を見るとわかるけど
ちゃんと六角形になってます。
市場の中央になります。
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_15492700.jpg






で、この台中市公有第二零售市場の脇には
お菓子屋さん&玩具屋さんが連なる場所があって
瑞成糖菓玩具行
新南興玩具糖果行
三徳糖果餅乾批発商行
三徳糖果餅乾批発商行
で、ここでバラマキ土産&孫へのお土産を購入!

僕も妻もこの手のお店が好きなもんで!
ちょっと、昭和的でしょ
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_10221849.jpg








台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_10231359.jpg







台中文学館
台中第五市場へ向かう途中で偶然見つけて立ち寄り
元々は日本統治時代の警察官舎だったらしい、
で台湾らしくリノベーション
今残る和風建築ってことです。
この建物の周辺だけ、少し隔離されていて
大きなガジュマロの木があって、ユニークな場所

台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_11003189.jpg







で、やっと台中第五市場へ
そして、やっと朝食を頂きます。

台中第五市場の外周にある楽群早点 創始店さんへ
で、店頭で注文!勿論指さしで!
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_18105715.jpg






ここから選んで
奥の座席で頂きます。
結構、こういうの好きです。
夫婦そろってw

頂いたのは
フレンチトースト
肉まん、餃子、揚げ饅頭、どれも美味しかった
ドリンクもありです。
僕は豆乳、妻はミルクティー


台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_18144463.jpg






台中第五市場、場内へ
台中第五市場は台中市内に5場目にできた市場で
観光客というよりも、地元の人に使われる市場らしい

・・・  なんとなくわかる気がする
ローカル感満載です。
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_18385183.jpg














台中第五市場を少しばかりの散策の後
足を延ばしてついた先は・・・

動漫彩繪巷と呼ばれる場所!
決して大きな場所ではないんですが
この一角、日本アニメの壁画だらけ
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_21480564.jpg



僕自身はアニメファンて訳じゃないんだけど
それでも、これまで日本のアニメが丁寧に描かれていると
ちょっとうれしい



          
台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_21514213.jpg






で、この日は台中&台南旅行最終日ということで
この辺で一度ホテルへ


そして荷物をまとめチェックアウト
まずは台中駅から新烏日火車站まで移動
一度駅の外へ出て高鉄台中站へ移動
そして台湾新幹線で台北まで!


台南&台中・台湾旅行記(6)台中散策~ 帰国_c0218425_21542773.jpg


一時間少しで台北に到着
少しだけ台北の街を散策・・・
というより金興発生活百貨 南西店でバラマキ土産&孫土産購入w
結構な額をつかったw


で、このままグリーンラインとブラウンラインで松山空港まで
残った台湾ドルを使って軽食をたべ

そのままチェックインして

定時出発16:20、定時到着20:20して羽田へ



5回目の台湾、台南と台中は初めて
旅行・観光というより、散策といった感のつよい滞在でした。
でもやっぱり台湾は魅力的
後から調べても、「ここにも行けばよかった」「あそこにも行けばよかった」
なんて場所が沢山見つかる。
本当に台湾は魅力的!
またしばらくの期間を開けて、台湾に戻ってきたい
本当は、2~3か月滞在して、生活してみたい!


来年は多分イタリアに行く気!
まあ、予定は未定だけど!












































# by salt24 | 2024-09-20 00:06 | 旅行記 | Trackback | Comments(0)


朝食は麦味登 台中站前店という
台湾料理もハンバーガーやサンドイッチ・パンケーキなんかもある
メニュー多彩なカフェで軽く頂きました。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_21522367.jpg




で、この日、まずは鹿港へいくという事で
ホテルのある側から台中駅の反対側へ行き
鹿港行くのバス停を探す。

丁度ロータリー前
ファミマの斜め向かい側に発見!
バスは割と良いタイミングで来てくれて乗車!
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_21550475.jpg






約1時間30程で鹿港に到着
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_22014253.jpg





ここからは徒歩で
鹿港の老街へ


鹿港天后宮


台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_21304629.jpg



ここ鹿港天后宮
なんとなく浅草の浅草寺に似てる気がする。
境内もその周辺も、何故かここに集まる台湾の人々も
南アとなく浅草寺みたい




鹿港の老街はメインの通りも面白いけど
その面白さは脇道に入ったところにあると思う。
小さな商店や露店、住宅やその先の小さな庭等は
凄ユニークで歩いていてすごく楽しい
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_21553278.jpg




台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_19384900.jpg
















鹿港古蹟区へ
鹿港の参道から一歩脇道へ
レンガ作りの建物が並びとても細い道の両脇に
カフェ、食堂、普通の民家が並び
歩いているだけで心地よいです。










台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17132586.jpg






鹿港老街・鹿港古蹟区の地図も手作り感があってよいです。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17134064.jpg





小さな土産物屋さんです。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17154574.jpg









鹿港古蹟区の半ばにある鹿港蛋糕さん
日本で言えば、ベビーカステラ的なお店で
店主のおじさんが凄く優しくって親切
1個20TWDです。
優しい味、美味しかったです。

台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17165438.jpg













少し先に行くと一端、道は広がり
鹿港鎮第一公有零售市場の前へ
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17232543.jpg



場内はこんな感じ
典型的な台湾の市場だね
飲食できるお店も場内及び市場外周にあります
結構、豊富に並んでます。






そして、また赤レンガの細い道へ
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17310925.jpg









またも買い食いします!
てか、ここは以前から気になってました!
阿振肉包さん

僕も一度行ったことがある
世田谷の肉まん屋さん、鹿港さんは
ここで修行してお店を出したらしいです。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17392256.jpg





勿論、購入!
一番シンプルな肉包を!
満足です!








で、次に来たのは
鹿港龍山寺
台北の龍山寺よりは大人しい感じもするけど
外周の回廊はとても綺麗に整い、とても穏やかな場所
院内でノンビリできる雰囲気は観光客だけではなく、
地元の人も同様に感じているように思えた
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_18214258.jpg












で、模乳港という細い道
胸が触れる道というくらい、本当に狭い道です。
初めは、どこにあるのかわかりませんでした。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_20575721.jpg












この後、一度台中に戻ろうと、バス停に戻ると
この時間、全然バスが来ない・・・・
で、バスが来るのは一時間後

本当は一度台中に戻り、バスを乗り換えて高美湿地に行こうと思ったけど
・・・  時間を考えると結構難しい・・・
てことで、少々お金はかかるけど、ここ鹿港からUberを使って移動することに



鹿港Uberも中々捕まらない
で、何とか捕まえて
途中風量発電の大きな風車の脇を走って
移動時間は約40(約4500円)で高美湿地到着
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_21264539.jpg





高美湿地の入口らしく場所に到着すると
入場は15:30からとチェーンがかけられており
常時入場できるようにはなってないとの事
で、僕たちはすぐそばにあるカフェで小休止することに


台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13064905.jpg






カフェ・高美灯塔Me before youさん

台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13075196.jpg





猫が主人のカフェです!
オーダーは相変わらず僕がアメリカーノ、妻はカフェラテ
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13095954.jpg





猫も僕たちもノンビリです。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13112863.jpg







そして17:30を少し前から開場したらしく
桟橋を歩く多くの人達が見えました。

台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_12514869.jpg





勿論、僕たちも桟橋を歩き始めます。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13134793.jpg






この桟橋、691mと結構長いです。

台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13153959.jpg






奥の方では浅瀬にはだしで入る人も!






桟橋の先端はこんな感じ
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13202559.jpg






僕も靴を脱いではだしになって
浅瀬に入ってみました。
水が結構暖かくって、気持ち良かった
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13210675.jpg






残念ながら曇り空で
沈む夕日という訳にはいかなかったけど
それでも十分に綺麗で和みの時間を過ごす事が出来たと思う!
結構、良い場所!
一度は来てみる価値のある場所だと思いました。


その後は近くに停車していたタクシーで
一番近い高美濕地(三順路)というバス停まで行き
バス一本で台中駅近くまで移動
バスはかなり混んでいたけど
台湾の人達は親切で妻に席を譲ってくれたり
快適な移動でした。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13225731.jpg






台中駅までは約1時間20分くらい
到着時には台中駅周辺はやや薄暗くなってなした。
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13331928.jpg






僕たちは到着と同時に
駅近くの宮原眼科さんへ
勿論、この宮原眼科さん、眼科じゃない
この宮原眼科さん、1927年に建設されて、
当時は日本人の宮原武熊さんという方が開業した
本当に眼科医さんでした。戦後に宮原さんが日本に帰国し
それと同時に台中市衛生医院となり、その数年後に建物を日の出グループが購入
そして土産物屋及びスイーツ店として今に至るらしいです。

で店内は豪勢!
リッチなホテルの様相
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13435401.jpg



土産物屋さんは
パッケージも凝っていてオシャレ
一品、一品綺麗ですが
結構なお値段ですw
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13451703.jpg


で、僕たちはお目当ての
1階にあるジェラートショップへ

僕たちはWを注文
ジェラート2品とトッピング2品を選べます。

僕は巨峰を選んで
妻は松柏嶺緑茶をチョイス
でトッピングがチーズケーキとアーモンドクラッカー
双方美味しかったけど
トッピングのチーズケーキも美味しかった!
ここはもう一度行ってみたいかな!
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_13474946.jpg








すこしばかり雨が降り出して
・・・  うん
でも少しだけ散策

忠孝夜市へ
夜市っていうとある程度のスペースにって感じが多いけど
ここは通行止めもしていない道路の両脇に夜市が並ぶって感じ
勿論、道路には車やバイクががっつり通る。

正直、あんまり落ち着かない夜市かな・・・
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17071036.jpg




雨も降ってるし
散策するも残念ながらここでは食事をする事もなく

晩御飯先を探すことに

で、少し台中駅に近くまで歩いて、
大智路岡山羊肉爐さん、ヤギ肉のお店へ

奥の席へ通されて早速注文
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17205855.jpg

骨付きヤギ肉のスープ
これ臭みも無くって美味しいです。


そしてヤギ肉チャーハン
これも全然美味しい


これまたヤギ肉の八宝菜炒め


これは普通にオムレツ
台南&台中・台湾旅行記(5)鹿港へ・・・  高美湿地へ_c0218425_17253478.jpg



大智路岡山羊肉爐さん
ここも安いし旨い!

清潔感はあまりないけどね!
でも美味しい!

この日はファミマによって珈琲買って
ホテルへ帰って就寝!

# by salt24 | 2024-09-20 00:05 | 旅行記 | Trackback | Comments(0)

朝食を取りに
台南市立建興国民中学の前を抜けると
通学時間の真っ最中
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_21323773.jpg

朝食は龍鳳早点さん
肉まんに大根餅、卵のパンケーキ、餃子
安くって美味しい
台湾の朝食時間を満喫
妻と二人なら個入れで十分!
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_21502960.jpg








朝食を終えたらホテルへ戻り
荷物をまとめて、次の場所台中へ移動
で、台南公園の西側にある台南バスターミナルへ
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_12212415.jpg
台南バスいターミナルの中はセブンイレブンがあって
飲み物の自販機があって、軽食を頂ける場所もある。

チケットは自販機で購入クレジットカードも使えた
台南から台中までは295TWD

時間は2時間と少し駅の近くに停車
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_12345364.jpg
ホテルは

凝萃文旅台中車站店Ning Cui Hotel

台中駅から近く
近くにはコンビニに飲食店、利便性は高いし
室内も綺麗、ビジネスでも観光でも双方で利用できるホテルかな!


台中は台南よりも都会的??かな

台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_14260752.jpg


で、移動とホテルのチェックイン後
小腹も空いたのでホテルから少しばかり歩いて昼食!嘉園小上海點心總匯店さん
ここは行った甲斐のある素敵なお店
美味しい
し、そして店員さんも親切&フレンドリー
注文は小籠包、シュウマイ、ジャージャー面的なものと、キャベツのそぼろ餡かけ
全文旨い!美味しいじゃなくって
旨い!!
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_14371266.jpg
妻曰く、もっとお腹空いてたら
小籠包もシュウマイも持った沢山食べたかったよ!
だそうです!

うなずけます!


彩虹文創 台中草悟道店ってお店
この後に行く、彩虹眷村(レインボー ビラージュ)
土産物屋さん&カフェって感じ
小物や雑貨カラフルに一杯











ここからは徒歩で審計新村と呼ばれる場所へ移動
この審計新村はもともとは政府官舎の一つだったらしく
これまた台湾お得意のリノベーションされたエリア
これまた結構おしゃれな感じで散策には最適です。

台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_16532839.jpg



この審計新村は小さな雑貨屋さんやカフェ、個人ススタジオ等が
30件くらいかな?ひしめいていて
結構な賑わいでした。

で、ここまで歩いてきたので小休止で
審計新村内の三漾氷果室審計店さんで豆花&カキ氷を頂きました。

シンプルな黒豆の豆花
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_17004325.jpg
タロイモのカキ氷!
双方ともに美味しい!

審計新村内の三漾氷果室審計店さんで小休止を終えたら
今度は徒歩でお菓子が沢山売っている
幸福商店さんまで歩く
大量販売~量り売りまで
台湾の小さなお菓子満載のお店
僕も妻も山の様に買ってしまった。
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_14281098.jpg


台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_14332174.jpg


ここからはUberを使って移動
行く先は彩虹眷村
20分くらいで到着

この彩虹眷村は元々は国共内戦後の兵士とその家族の居住地区だったらしい
でその後、取り壊しの計画がったらしいけど
退役軍人の一人、黄永阜さんという方がペイントを初め
そのペイントに芸術性を感じそのまま残すことから今に至るらしい
ここは日本のTVでも放映されてて気になっていた場所
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_16185105.jpg

思ったより小さいスペースって感じだし
毛tぅこう普通の住宅地の中にあるので驚いた


この後は目の前にあるバス停から台中駅前へ
30分くらいで到着
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_17052491.jpg




一度ホテルへ戻り少し休憩
で、晩御飯を食べに行こうか!?
夜市が良いか!?
などと思い外に出ると土砂降りの雨
時々は小ぶりになるのだけれども、やっぱり夜市は難しいかな!?という事で
ホテル近くにある德利麵食館さんという何の予備知識もないお店に入店!
で、これが正解!
德利麵食館さん、店員さんは皆優しいし、親切
メニューは豊富で安くって美味しい!ビールも飲める

で、なんだか一杯頼んじゃいました。
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_17125728.jpg
梅干肉蓋飯
これ肉旨いです。
これも水餃子美味しいです。
中の肉がミッチリ

この他にもワカメスープに、団子スープ、空心菜炒め


この奥に入るとテーブル席ありです。
また行きたいお店です。
台南&台中・台湾旅行記(4)台南から台中へバス移動_c0218425_17165170.jpg




この後はやっぱり雨が降ったり止むだり・・・
で、やっぱり夜市は行けずじまい

近くのファミマで珈琲と甘いの買って
その後就寝


# by salt24 | 2024-09-20 00:04 | 旅行記 | Trackback | Comments(0)

朝食は妻の希望でサンドイッチって事だったんだけど
Googlemapで探した場所に行くと
恐らくはつい先日閉店したらしい・・・

で、妻は近くのチェーン展開のお店早安美芝城でコーヒー&ベジタブルサンド
で、僕はその近くの台湾朝食のお店、
大永和豆漿さんで、久しぶりの豆乳おかゆ?鹹豆漿&台湾風玉子サンドイッチ
コクがあって美味しかった!


台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_07550028.jpg
朝食を軽く済ませたら
徒歩で水仙宮市場へ
市場好きです。
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_09380993.jpg
典型的なアジアの
台湾の市場ですけど
総菜売り場、は面白い食材がいっぱいだね

水仙宮市場を軽く散策の後
近くの黄氏水煎包で買い食いタイム
2種類購入
妻はキャベツ(高麗菜)主体の肉まん
僕は肉主体の肉まん
これはどう考えても肉主体の肉まんの勝ちでしょう!
肉汁がジュわっとでる旨み満載お勧めです。
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_09465275.jpg


で、この辺で少しづつ雨が強くなってきた


予定は完全に変更
ホテル近くのカフェで時間をつぶすことに


Yen Coffeeさんへ
多少入口がわかりづらかったけど
凄く良いカフェ

オーナーが一人で営業なので少しばかり時間がかかったようだけど
アメリカーノもラテも美味しかったし
季節のフルーツの乗ったフレンチトーストは美味しかった
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_10472860.jpg


残念ながら
カフェ言咖啡 - 手沖咖啡/義式咖啡さんからしばらく出られないくらいの雨
どうにもならない状態なので
そのまましばらくホテルへ退避



しばし、ホテルでノンビリ
1階の共有スペースでコーヒー淹れて
スマホ眺めて・・・


で、いつまでも雨はやみそうにもないので
諦めて、夕食を食べに行く事に
ホテルから比較的近い、沙淘宮廟海産さんへ
ビールが飲めて、食事がとれる熱炒(ラーツァオ)といわれるお店
メニューは日本語あって有難かった、
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_21415200.jpg
関東煮
おでんです

台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_21392973.jpg
日本語メニューがありがたい
湯葉のロールキャベツ的な物
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_21433672.jpg


エスカルゴ!!
ってかカタツムリです。
甘辛い炒め物です。
こりこり下食感
魚の卵のサラダ
これ美味しかったよ
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_21455234.jpg

食後は少しだけ台南夜の散歩
適当に歩いて、スーパーマーケットに入ったり
お店を覗いてみたり

で、夜のデザート杏仁豆腐の専門店「杏本善」さんへ
日本でいえば古民家風ってたたずまいのお店

穏やかな時間を過ごしつつ
優しい味の黒糖杏仁豆腐と杏仁茶をセットして
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_17231964.jpg



雨をしのぎながら
台南の空を伺い

外へ
この日も雨

河楽広場の橋の上を歩き
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_17271258.jpg
雨の中のでも営まれる祭りの中を散策
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_17294346.jpg
台南&台中・旅行記(3)台湾旅行記  台南・・・  雨、ただの食べ歩きになる。_c0218425_17313798.jpg
この後はコンビニで珈琲を購入して宿泊先へ












# by salt24 | 2024-09-20 00:03 | 旅行記 | Trackback | Comments(0)

台南&台中旅行2日目

7時くらいには目が覚めて
「おはよう!」の次の言葉は「何食べに行こうか?」

台湾・台南の朝食
てかこの日はバスに乗って玉井青果市場へ行く予定なので
バス停のある台南駅の方角で朝食をさがす事に!

で、チョイスしたのは春牛豆漿大王さん
鴨母寮市場と呼ばれる、屋根付きの食料品市場のすぐ脇
とりあえず朝食

注文方法は、小さなメニューの書かれた用紙に個数を書き込み、店員さんに渡す方式
このシステム台湾では結構出くわすことが多い

で、ガッツリ食事タイムです。
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_15082095.jpg
サンドイッチ系
オムレツ系
蒸しパン系
ミルクティーに
750㎖くらいの豆乳一つ(カップの横のプラスチック製容器が豆乳です)
メニューはどれも25TWDから45TWDの間で
ほんとお手頃です。
そして、全んぶ美味しかった。
久しぶりに台湾の朝食を頂いたって感じでした。

台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_15090136.jpg

で、朝食後はバスに乗って玉井青果市場に行く予定ですが
その前に春牛豆漿大王さのすぐ隣にある鴨母寮市場を散策

台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_15355096.jpg
こちらはきっちり魚屋さん
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_15371712.jpg

アジアの市場では普通に見かけるけど
日本ではなかなか見かけない
鶏肉、吊るしてあります。
総菜屋さん
パン屋さん



朝食を終えて
市場の散策を終えたら
その足で台南駅の目の前にある
ロータリー沿いのバス停へ移動
一直線です。

で、玉井青果市場行きのバス停は台灣鉄道ホテルの目の前
グリーンライン(緑線)と書かれたのバスに乗って
料金は一人119TWD≠約520円くらい
(ちなみにトイレは台南駅の向かって右側にあった)

ここから玉井青果市場までは約1時間15分くらい
途中山の中を抜けてローカルな雰囲気の台湾の田舎街って感じの街
下車する場所、僕たちは7-ELEVEN 玉井門市ってバス停で下車したけど
一つ手前の玉井國小バス停って場所で降りた方が良いかもしれない!

で、早速、玉井青果市場へ
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_17152434.jpg
残念ながらマンゴーの時期は過ぎていて
満載なマンゴーを見る事は出来なかったけど
他のフルーツも含め
ここ玉井青果市場に来る事が出来たのはうれしかった
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_17165840.jpg
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_17214014.jpg

で、ここまで来たらやっぱり、マンゴーを頂こうという事で
Googlemapで探した
マンゴー主体のカキ氷屋さんへ!
玉井有間氷舗芒果氷
市場から徒歩5分くらい
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_17350850.jpg

二人で一つを注文
マンゴーカキ氷(果肉制成タイプ)トッピングはダブルで!
来たのはコレ!
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_17340158.jpg


僕たちがついたテーブルから
作っているのが見えるんだけど
一つの注文で良かったって思った。
コレ二人で一つずつ注文したら、食べきれなかったと思う。
ちなみに脇の練乳はかけ放題だそうです。
・・・  そんなにかけられないと思うけど!




来た道を帰る。
来た時と同じバス停7-ELEVEN 玉井門市でバスを待つ
到着とほぼ同時にバスは来て
帰りと同じ様に乗車、勿論息も帰りも運賃は一緒の119TWD
乗車時間もほぼ一緒だったと思う。


そして下車するバス停もほぼ一緒
台南駅前のロータリー

で、下車後は台南林百貨店へ
てかその前に1930年に日本統治時代建築された消防署
当時は火見桜と呼ばれていたらしく、当時は台南で一番高いだったらしい
見た目もクラッシックで、完全に僕好みの建物!
元台南合同庁舎・臺南市消防史料館
の前を抜けて(高輪消防署二本榎出張所)を思い出した。
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21484656.jpg

台南林百貨店へ
先程の消防署同様
クラシカルな出で立ちの台南林百貨手へ到着
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21531622.jpg

台湾に来る度に思うのは、古いものを大切にしてリリフォームするのが上手い
そして、街の中に古いものと最新のものをうま~く組み合わせているように思う。
(日本は古い建築物をすぐに壊しちゃうから・・・)

ここ台南林百貨店もその中の一つ
林百貨店は1932年に日本人の経営者、林さんにによってつくられた百貨店で
5階建て、そしてエレベーター付き
最上階に行くとわかるんだけど1945年の爆撃で破損した部位を見る事が出来る



で、デパート内
クラシックな趣の建物で、階段の手すりやエレベーター
窓枠のデザイン、柱の作り

基本的には土産物屋で最上階が飲食店
・・・  ここでは何も買わなかったけど
行く価値がり、中を散策する価値は十分にあると思う。
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21010862.jpg



この辺でお腹も空いてきたという事で
妻の要望に応えて、ちまきを頂く事に
林百貨店からは徒歩5分くらいの場所にある「郭家粽」さんへ
お店的には、かざりっけのない店構え

こんな感じ
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21101601.jpg
店舗はかざりっけないんですが
このおじさんが、すごく親切!
少しだけど日本語が話せて
つたない日本語でコミュニケーションを取ってくれる。
凄いやさしい
で、こちらがちまき&味噌汁
ちまきは、甘目の味がしっかりとしみ込んで
中に豚肉が入ってる、この豚肉もホロホロとして旨い
上に振りかけられているピーナッツパウダーもアクセントになっていい
上にパクチーを乗せるバージョンもある
ちなみに味噌汁!? これ殆ど日本で頂く味噌汁と同じで
なんか妙に懐かしくも美味しいです。

郭家粽さん
素敵なお店です。美味しいです!


で、ここから歩いて神農街へのはずが
殆ど写真が少ない!?  っえ
せっかくのレトロな通りのはずなのに・・・
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21352704.jpg
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21350057.jpg
ここは夜に来ればよかったのかな?
今考えると・・・
今度くることがあれば夜に来ましょう!

「座りたい、珈琲飲みたい」
妻の一言でカフェ探し
で、見つけたのが神農街の端っこの方にある「肥猫咖啡」さん
結構あたりでした!

まず猫います。
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21413115.jpg
妻はカフェオレ&時期特定シフォンケーキ
僕はアメリカーノ+ブラウニー
これはブラウニーも美味しかったけど
時期特定のシフォンケーキの圧勝!
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21431086.jpg
見た目も上のタピオカも良いんだけど
中のシフォンの焼き上がりも適度な柔らかさで美味しい
このカフェはシフォンケーキだけでも食べにくる価値があるね



日本でいうところの秋分の日
だからかこんなのもあり

台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21540726.jpg


で、ここから移動
Uberを使って安平老街へ
老街といっても・・・  正直所謂老街のたたずまいを感じる事は出来ず
なんとなく、土産物屋や飲食店の多い通り、勿論活気はあってすごく楽しい場所だけど
老街のイメージではないかな!

台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_20253230.jpg

で、何故か妻の一番のお気に入りになったのは
老街中央にある金泉興蜜餞行さん
駄菓子の大量販売店的なお店ww


台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_20514167.jpg

駄菓子大好きな妻はしばらく
この店の中をウロウロとしてた

そして帰国するまで、この店でバラマキ土産や
孫に対するお土産を購入すれば良かった!といってた。
かく言う僕も、このお店でお土産買っちゃえばよかったと思った。


先に進んで
安平古堡へ

ここは1624年に建城された要塞
オランダが台湾侵出の先方として建築したらしい
今は残っているのは、わずかにレンガ作りの城壁のみらしい
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21153437.jpg

さらに奥まで歩いて行く事に
瓦屋根の門を潜り
出くわすのが安平樹屋
閉館ギリギリだったためか入場料は無料
中ではカンボジア・アンコールワットのタ・プロームの様な樹木に囲まれた建物
徳記洋行というイギリスの貿易会社の倉庫だったらしいです
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21203020.jpg
ガジュマロの木がびっしり
所々に補強はされているけど
良く保存されていて、少しの時間ノンビリするには最適な場所




瓦屋根のある門を潜り元来た場所へ

ほんとうはこの先の台江国家公園に行きたかったのだけど
残念ながら日が暮れだしたのと、雨が降り出したことで予定変更




この辺り、Uberがなかなか捕まらない
で、少しばかり歩いて大きな道まで・・・
で、やっとUberをキャッチ

台南で最大?といわれている花園夜市へ
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21555817.jpg
・・・ ただ残念なことに
この夜は雨がかなり降りだし
出店も少なく、人出でも少ない

正直、活気がない・・・
で、ここ花園夜市で購入したのは

ザリガニ!
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21454324.jpg
うろ覚えだけど
確かサイズが2種類あって
小さい方は200TWDだったと思う。
味はノーマルとスパイシーがって
この日はノーマルを注文
妻は1匹だけ食べて、残りは僕が食べた。
ケージャン料理でもザリガニはあるけど
台湾で食べたのは初めて
・・・  まあ、蟹料理とあまり変わらない味と食感w


残念ながら雨も強くなってきて
夜市を楽しむ状況ではなくなった来たので
Uberを使ってホテル近くまで戻ることに

そして、晩御飯

台湾でお酒を飲みながら台湾料理を楽しむお店って
結構限られている。
で、ホテルから比較的近い
台湾料理&台湾ビールが飲めるお店
そして、美味しいよ!の感性滷味さんへ
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_21585084.jpg
テーブルが空いてないか?と思ったけど
お店の人が片言の日本語で声を掛けてくれて
席を作ってくれて
その上、魚団子のスープまでサービスしてくれた。


東山鴨頭のお店と同じ様に
好きな具材をチョイスして、調理してもらえる
あんまり難しく考えないで選んでお店の人に渡せば何とかなると思うw

で、台湾ビール頂きます。
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_22041369.jpg
この魚団子のスープはサービスだよって渡されました。
このお店もすごく親切で優しい
これがチョイスして調理してもらったもの!
名前はわかりません
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_22072679.jpg
ワンタン系
そして、二人で飲んで食べて510TWDでした。
安くって美味しくってお腹いっぱいになりました。
感性滷味さん、親切に感謝です。


この時間になると雨も止み
歩いてホテルへ帰る事に
でも途中で24時間営業のローカルなスーパーマーケット俗俗的売生鮮超市西門店によって
お菓子やら水やら、ヨーグルト等を購入

そして近くの台湾の得意技・リフォームエリア藍晒圖文創園區を散策
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_22194891.jpg
台南&台中・台湾旅行記(2)マンゴーの里・玉井青果市場へ 安平樹屋へ_c0218425_22200865.jpg
この辺でホテルへ戻って、結構早い時間に就寝

# by salt24 | 2024-09-20 00:02 | 旅行記 | Trackback | Comments(0)