最新のコメント
カテゴリ
記事ランキング
タグ
鯛焼き・大判焼き(19)
グルメ系ハンバーガー(18) 浦和レッズ(15) スリランカ旅行記(10) キューバ旅行記(9) カンボジア(5) シェムリアップ(5) ホイアン(5) 台湾(5) ACL(4) アテネ(4) アンマン(4) バンコク(4) モロッコ旅行記(4) ヤンゴン(4) 最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... 検索
ブログジャンル
画像一覧
頑張れ日本!
|
時々、「海外旅行はいつから行けるの?」とキーボードに打ち込み検索している。 昨年は9月のスペイン旅行と 年末年始のタイ旅行の2つの旅行をキャンセルとなってしまって 僕は勿論、妻は結構な落ち込みでガッカリ感が強かった。 エアチケットとホテルのキャンセル 予定を経てていた、日程や移動手順、気になるレストラン アルハンブラの予定もギリギリまで待ちつつも諦め放棄する事になり 金銭的にも痛いし、楽しみにしていた日程を全て手放すという事 その作業自体、PCの画面を目の前にしても退屈で味気ないものだった その上、今年も年末くらいまでは・・・ むずかしいのかな? ワクチンの接種自体は少しづつ進みつつある様で 先は見えつつあるのかな?とは思うけど 改めて、「海外旅行はいつから行けるの?」と検索するくらいしかでない 2006年リリースの曲なんだ 時間の感覚がイマイチ掴めない ラジオでもTVでも何度も聞いた様に思うし 今でも良い曲だと思う 当時流行ったスウェディシュポップにインスパイヤーされてるのかな 彼女の曲は Youtubeのフロントに急に脈絡もなく表れて 当時の事を思い出しながら楽しみながら聞いた でも、PV中の明るい陽射しが やっぱり、早く旅行に行きたいと・・・ タイでもアンダルシアでも 正直、どこでもいいかも とりあえず出かけたい! BONNIE PINK=A perfect Sky #
by salt24
| 2021-02-22 22:50
| 音楽
|
Trackback
|
Comments(0)
妻の「パテの入ったバインミーが食べたい!」 そんなリクエストを頭に・・・ 久し振りに川越へ まずは先に、というかついでに スマホのプラン変更+少しばかりウェブ上で確認できない事柄の確認 ここしばらく続いたスマホの各社新プランについて確認する事が出来た。 質問の対応が分かりやすくって助かった。 で、少しばかりの散策 そして軽いランチを頂く JR川越駅からクレアモールを蔵造街並みへ歩く途中 以前から気になっていたベトナム料理の小さなお店 "バイン・ミーロータスBÁNH MÌ SEN”さんへ 店頭間口は小さく、気にしなければ通り過ぎてしまいそう そして店内もカウンター席&テーブル席で15席くらいかな? スタッフは外国人のみ、確認した訳じゃないけど多分ベトナムの方だと思う。 そして僕達夫婦以外のお客さんも全部外国人、これまた多分ベトナム人だと思う。 メニューはベトナム料理のスタンダードで フォー、バインセオ、ブンチャー、コム・ガー、バインミーにチェーもあった。 で、僕たちのオーダーは僕も妻もバインミー! 僕がハムと卵とパテのバインミー、妻はチャーシューとパテのバインミー 妻のリクエスト通り、パテ入りのバインミーがあって良かった。 そしてベトナム杏仁豆腐と書かれたチェーも注文 竹で編まれたザルに乗せてバインミーが登場! バケットはやや軽い焼き上がりで、表面はサクッとした食感 二人で少しづつ分け合って食べ比べ 僕のバインミーも全然悪くないけど、 妻のチョイスしたチャーシューとパテのバインミーが味に統一感があって美味しかったと思う。 後から来たチェーを下に敷かれた氷を混ぜながら頂く これも思いの外美味しい、変に甘すぎず軽い仕上がりなのがいい 周囲のテーブル、ベトナム人の方たちの料理をチラ見すると べとな迂人カップルが食べるバインセオがかなりボリュームがあって、妙に惹かれる! 今まで日本のベトナム料理屋で食べるバインセオは ベトナム国内、ハノイやホーチミンで食べたバインセオより貧祖で味もイマイチな気がしたので それ以降、どうも避けていたけど ・・・ ロータスさん、今度来た時はバインセオを頂きたいです!!
#
by salt24
| 2021-02-21 20:33
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
天気に良い土曜日の昼
与野公園から新大宮バイパスを渡り5分程にある"食事処たらふく”さんでランチ 近くに2件ほどある園芸屋さんで何か購入しようか等と妻と話をしながら その後はいつもの様にランチタイム 初めて入ったけど、なんだか落ち着くお店。 5台分ほどある店先の駐車場に車を停め 12種類ほどあるランチメニューの掲示版に目をやり入店 一般の家屋を少し増改築した様に見えました。 カウンター席があり、僕たちは奥のテーブル席に通されて着座 コロナ渦に適応した殺菌スプレーが適所におかれ 店主の小心遣いが感じられて良い感じだね ランチメニューの中から 僕はチキンカツ定食、妻はブリの刺身&鶏唐定食 妻との雑談もそこそこに配膳 僕&妻の双方料理、手寧な仕上がりでランチタイムに十分美味しい ブリの刺身もプリプリの食感だし 僕のチキンカツも衣がサクサク、揚がりもいい そしてご飯の炊き上がりが良くって この手の定食屋さんにありがちな、妙に固かったり、妙にべちょべちょだったりでもない 僕は珍しく、ご飯のお代わり! ちょっとちょっと妻とおかずを交換して この日のランチタイムは終了 店内も清潔だし、店主の接客対応もソフトでいい 場所が住宅地の真ん中、それも周囲の道が結構狭い
タグ:
#
by salt24
| 2021-02-21 12:10
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
時々何故と思う事がある。
僕はCD以前、レコードやカセットテープを使っていた事がある世代で ジョンレノンが音楽に国境は無いとどんなに言ったところで 少なくとも、そのセールスには間違いなく国境があって 洋楽と邦楽、その扱いには歴然と国境があった様に思う。 ところが今は間違いなく、その国境は薄まって よい意味で混沌としている。 どこで広まり、どこで流れ、どこから流行り出すのか全く理解できない時代 特にそれを実感できるのはYoutubeのコメント欄 日本のアーチストでありながら英語のコメントが埋め尽くし 日本語の数が少数派なんてこともある。 そして海外のチャートやレビューに気づかぬうちに 日本のアーチストが日本のチャートとは全くかけ離れた状況でランクインしていたする。 ・・・ 考えてみれば僕自身もインドネシアのアーチストを聞いてみたり タイの音楽を聴いたりする機会がああるのだから これが今の普通なのかもしれない 隔世の感・・・ 竹内まりあに山崎ハコ そしてfishmans 日本の、それも90年代のバンドのライブアルバムが 今の時代に評価されるって不思議な時代だ! Youtubeのコメント欄は英語だらけ不思議な時代だ
#
by salt24
| 2021-02-20 22:27
| 音楽
|
Trackback
|
Comments(0)
日頃滅多に飲みに行く事が無くなって
かれこれ数年 以前は休日のたんびに飲みに行っていたのに 家を購入して、デロンギのエスプレッソマシンを購入して 健康診断で時々変なチェックが入る様になってからは 家でマッタリが増え 居酒屋さというか、皆無 行くのは時々旅行に行った時くらいかな?って感じ それでも妻は時々飲みに行きたいらしく それも高価な店って事ではなく 串焼き、串揚げ、もつ煮的な所謂庶民的な!というか 激安な店でもOKってところ(これは僕にはとってもありがたい) 金沢でも 海鮮等の美味しいお店があるだろうに 何故か、やっぱり串焼きを頂く事に 金沢駅から徒歩で数分 普通のチェーン店だと思う。 新時代 金沢駅前店さん キャバクラがギッシリ入っているビルの2F 笑っちゃうほど安いお店 何しろ、サッポロ生が190円、ハイボールも190円~ 名物?の伝串という鶏皮の串揚げが50円から 伝串って、粉末がまぶしていあるけど その粉末がハッピーターンの粉みたいな味するw まあ、それはそれでクセになる味ってこと 意外とメニューはその他豊富だし なんで、金沢まで来て"ここ”なの?って気もしたけど
#
by salt24
| 2021-02-20 10:25
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
年末の金沢、雪が降って寒かったw
でも、街の雰囲気は良いし、 古い町並みと駅周辺の現代的なつくりとが上手く混じりあって 散策するにも快適だった。 百番街は北陸新幹線金沢駅へ併設のショッピングモールで 土産物屋も多数あるけど、飲食店の数も豊富で飲食には事欠かない カフェや懐石もあるし、何より駅併設の施設でありながら おでん屋さんがあるのがいい! で、埼玉県人の僕にはとてもユニークに感じる 駅中おでん屋、"黒百合”さんに入店! 黒百合さんは店内中央に厨房があって、その周囲をカウンターが囲むスタイル 僕たちも入店してカウンター席に着座 僕はハイボールに妻はアップル味のスミルノフw そしてメニューに書かれたおでんを適当に一皿分注文 大根、玉子、がんも、厚揚げ、練り物、車麩、串焼売 出汁はあっさり目の優しい味で、やや温め 注文すれば、いくらでも食べられそう おでんも美味しいし、お店の雰囲気も駅中を感じさせない独特な情緒がある。 なんか、金沢おでん食べられて良かった。
#
by salt24
| 2021-02-18 21:48
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
今日の午後は風が冷たくってまいった! 少しずつだけど日差しは暖かくなりだして 営業車の中での待機中は少しばかりの居眠りタイムは心地よかったのに 午後の風の冷たさときたら・・・ コロナの終了と暖かい春の風を待っているよ! 随分と昔となったんだ! 仕事の際に伺う事になった彼に家の大きさには正直驚いた まして、こんな場所にって感じだったし でも素敵な音楽をありがとう! JAMもいいんだけどね! それにしてもYoutube&Amazon なんだかんだ言って便利でありがたい これがなかった聞く事が出来ない音楽が沢山あったよ PRESENCE=乾いた風の中で
#
by salt24
| 2021-02-17 22:12
| 音楽
|
Trackback
|
Comments(0)
妻と二人頂上でぼぉ~っとした後は 函館山内の第2砲台まで歩き、その後も千畳敷戦闘指令所跡に向かい そのまま、七曲りコースという小さなハイキングコースをつかって下山 途中、道が狭くなって大丈夫かな?なんて思いつつも 降りた先は谷地頭駅から程近い場所?! 谷地頭温泉にでも浸かろうかと言いつつも 通りすがりに見つけたカフェでいっぷくです。 café谷地坂さん 一軒家を改築して2階がカフェスペースって感じ そして2階にはテラス席があって、テラス席に座ると遠くに海が見える! この日は天気も良く、時々吹く風が心地よくって長居してしまいました。 で、注文は二人揃ってケーキセット 妻がシフォンケーキ 僕はイチジクのタルト 両方とも美味しい シフォンケーキは見栄えも良く 食感が凄く良い、柔らかすぎずしっかりとして 香りも良く、食べ応えもある 薄いブルーストライプの皿と金色のスプーンもいい感じ
![]() ![]() #
by salt24
| 2021-02-16 22:58
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
妻はカツ丼好き!
時より突然、カツ丼食べたいとのたまう! 「何処でもいいよ!」「 なんでもいいよ!」 と言われつつも、毎回毎回かつやさんじゃ なんなんで この日は、上尾南高校手前の とんかつ三笠さん 車がないとアクセス的には厳しいかな~ 地元使いの庶民的なトンカツ屋さんって感じで ランチタイムはお得感もある 妻は上カツ丼850円 僕はカツ定食700円 双方共にリーズナブル 妻から一口もらったカツ丼は、妙な甘ったるさも無く 肉も柔らかいし、味噌汁ついて、小鉢が付いて、漬物が2種類付く これ結構いいかもしれない 僕のカツ定食もカツ丼同様 味噌汁、小鉢、漬物付き トンカツ&メンチのセット、価格がイイネ!
#
by salt24
| 2021-02-15 20:55
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
インド料理と台湾料理
気が付けば一つの町に一軒くらいの見掛ける様になった気がする 僕も時々利用、仕事中は特に利便性が高くって 早くって、安くって、程よく美味しい この日は仕事じゃないけど 買い物の帰りに 妻と二人でインド料理ランチ 大宮は大成の"みんなのカレーハウス&居酒屋”さん 以前は天下一品ラーメンだったはず 真裏にある駐車場に車を停め 入店してテーブルについたら、至って普通にランチメニューを開いて 僕はマトンで、妻はキーマでナンをチーズナンに変更。ランチメニューを注文 しばしの雑談後に配膳 銀皿に装られたカレーは丁寧につくられて、ボリュームあり チーズナンは僕的にはイマイチな気がするけど ナンは焼き上がりも良く、妙な甘さもない この手のインド料理のお店 数が増えるにつれ、なんだかなぁ~的、残念なお店も増えた様に思うけど この"みんなのカレーハウス&居酒屋”さんは 料理も、接客もわるくない 料理は丁寧だしボリュームもあるし 接客は距離感も程好くフレンドリー 近くに住んでたら、居酒屋使用もいいな! #
by salt24
| 2021-02-14 23:06
| 食&飲
|
Trackback
|
Comments(0)
不思議なものです。 以前は全く聞こうなんて思わなかった曲、音楽 全然興味がなかった曲 昔はavexなんて・・・ と思っていたのに DA PUMPは結構良い曲 昨年はやったUSAより昔の曲の方がいいでしょ 1998年リリースの曲なんだね
|
ファン申請 |
||